「keniti3545」since73:12月27日曇り+2℃「東日本大震災」「311フクシマ」1023日 今日の一題「復興予算の流用か?」御法度でしょ!

*朝トレ:ー ー訳ありのサボりで〜す! 曇天の薄暗い朝、それでも朝は来て1日が始まりました。 


*「東日本大震災」「311フクシマ」1023日


*今日の一題原発は、安全神話は死んでも予算は潤沢!」なんだって復興予算の流用?
  そりゃ御法度ですよ! 新聞は何故追求しないの?!



ベトナム原発の建設調査に国税二五億円――復興予算流用!使い道不透明
週刊金曜日 11月11日(月)17時31分配信


 福島第一原発事故後も、積極的に原発輸出を推進してきた安倍晋三首相。本格的な原発輸出が間近に控えているベトナムで、国税約二五億円を投入した原発建設の実施可能性調査が行なわれたが、その使い道や調査結果が不透明である実態が明らかになった。うち五億円は、復興予算が流用された。調査は日本原子力発電(株)(以下、日本原電)が実施した

 調査が行なわれているのはベトナム中南部のニントゥアン第二原発省都ファンラン市から北東に二〇キロメートルのタイアン村に建設が予定されている。ここは国立公園に隣接するウミガメの産卵地。村人は、乾燥地に適した農業と漁業で生計をたてている

 同調査は、二〇〇九年に経済産業省の補助事業(「低炭素発電産業国際展開調査事業」)として日本原電一社が選定されたことに端を発する調査費用は約二〇億円とされた。同社はベトナム電力公社(EVN)と一一年九月に契約を結び、調査を開始した

 その後、一一年一一月に「インフラ・システム輸出促進調査事業の一部調査」という名目で調査費用は約二〇億円にプラスして、復興予算が五億円流用された。競争入札なしの随意契約

 当初の約二〇億円の調査項目はエネルギー市場分析、電力系統分析、サイト調査および評価などであった経産省は、「五億円も同様の調査項目」と説明する

 いったい最初の約二〇億円は、実際には何に使われたのかなぜ新たに五億円もの資金が必要になったのか。市民団体からの再三の要求にもかかわらず、一〇月二九日現在、調査報告書は公開されていない

トルコでも国税一二億円

 日本原電はまた、原発輸出の候補とされているトルコでも建設予定地の地層調査を受注した。これは、一三年度「原子力海外建設人材育成委託事業」として経産省が新たに予算化したもの一一億七〇〇〇万円が計上されている六月に公募し、日本原電一社が応募し、採択された

 同社の敦賀原発二号機(福井県)については、その直下に活断層の存在が指摘され続けてきた原子力安全・保安院(当時)の意見聴取会では、多くの委員が活断層の可能性が高いとした。委員の今泉俊文東北大学教授は「典型的な活断層」だとし、「よく審査を通ったなとあきれている」と批判した

 その後、原子力規制委員会活断層の存在を認定したにもかかわらず日本原電は自ら専門家を雇用して新たな調査を実施。「活断層はない」と規制委と争っている

 日本原電は、日本で唯一の原発専業事業者であり敦賀原発二号機は活断層問題で廃炉の可能性も高まっている電力各社が電気料金を値上げして日本原電を支えてはいるが、それがなければ同社の経営は破綻寸前の状態である

 経産省が行なった地層調査の資格審査基準は「能力」「実績」「財政状況」が含まれているが、敦賀原発活断層評価における同社の対応や財政状況はどのように審査されたのか外部有識者による審査により採択されたというが、その名簿は公表されておらず、すべてが不透明である

 福島第一原発事故がいまだ収束しない中、日本は「原発輸出」どころではない状況だしかし安倍首相は今年一月には、最初の海外訪問先ベトナム原発輸出の継続を確認四〜五月の中東訪問では、サウジアラビアとの原子力協定の締結交渉の開始アラブ首長国連邦UAE)、トルコとの原子力協定締結に合意インドとも原子力協定の交渉再開に合意した

 国内で汚染水問題が噴出した六月には東欧でポーランドハンガリーチェコスロバキア原発を売り込むなど、精力的なトップセールスを繰り広げていた

 原発輸出は相手国社会に、事故のリスク、被曝労働、処理不可能な放射性廃棄物とともに、巨大な原発利権に支配された、エネルギーの大量生産・大量消費の社会構造をもたらすことになるということは考慮されずじまいだ

(満田夏花・FoE Japan理事、11月1日号)
最終更新:11月11日(月)17時31分


==================



下野新聞雷鳴抄
 
年末年始 (12月27日)

 今年は27日が「御用納め」だ。最近は「仕事納め」ともいう。昔のこの日は「半ドン」といい、官公庁は午前中で閉庁した。県庁は午前中、各課で職員による大掃除があったと記憶している

半ドン」は制度だったのか慣例だったのか、いつ消滅したのか、県庁や栃木労働局に問い合わせたが分からなかった。恐らく週休2日制の導入、普及で自然消滅したのだろう

官庁と企業の多くが28日から年末年始休暇に入る。旅行のクチコミサイト・フォートラベルが会員にアンケートした結果、連続休暇日数の平均は8・2日で昨年より0・6日増えた

過ごし方の1位は「自宅中心」の33%、以下、「海外旅行」(25%)、「帰省」(20%)、「国内旅行」(15%)の順。昨年と比べると「自宅」「海外」が減り「国内旅行」が増えているという。それでもなお絶対数は「海外」の方が多い

行き先はアジアが6割近く、人気が高いのはタイ、台湾、米国。ただ政情不安なタイには外務省が「危険情報」を出している。情報を集め、危ない地方、場所は避けることだ

さて、新聞の職場では長期連続休暇は難しい。この時期に海外旅行は不可能に近い自宅でゴロゴロし、時たま本屋をのぞき、夜はテレビを見て一杯か。おお、過ごし方1位ではないか


================


◎.今、上の段で「大手新聞の不甲斐なさというか”狡さを”詰ってきたところ」ですが地方紙は頑張ってますよ「記事」を確り書いて「確り伝えようとする」内容に触れるとわれは地元紙に頭を下げますよ家は「311フクシマ」被災地と「境界線を共有する間柄」福島県の新聞も頑張っている姿には「頭が下がり」ます

新聞屋さんも、頑張っている新聞屋さんは「交代休日」でも我慢して、少しはゆっくりして下さ〜い! 何時も「ニュースなソース」をありがとう御座いま〜す! (keniti3545)



================

上の段のコメントがここへ来てしまいました。


◎.この手の記事、新聞ではぽつりぽつりと細切れ掲載、まるで目立たぬようにとの意志が働いているようではないですか? 大手メディアは少なくとも読者に考えてみて下さい、真実を? と訴える姿勢が欲しいんですがね?
 ジャーナリズムって何なのでしょうか?何時か何方か「怒っておいででした」よね! あんた等(新聞社)は「何処ぞから餌を貰っている」のか!! 役目を果たさない新聞がよく成り立っているものだ!! こっちも気付いてくれないと「アベノザウルス」とかいう「怪獣」に国民が食い散らされてしまいそうです。(keniti3545)


==================