「keniti3545」since72:10月23日(火)晴れ12℃「東日本大震災」「311フクシマ」593日 今日の一題「原発本当の心配と電力数値騙しのテクニック」

*朝トレ:雨で今日も中止です。

 6時玄関12℃、全国的に大雨前のフェーン現象か?嫌みな生ぬるい風、昨夕「+1」のお爺さん散歩入れて於いて良かった。取り敢えず早めの測定終えて、インフルエンザ予防接種用「申し込みに小泉医院」までお供です。
 今年は、少々遅めの摂取が有効だろうとマネージャーが聞きかじってきました。日程決めたら従いますよ、ご苦労様です。さがみ屋で野菜を少々仕入れていましたね。女房殿、我れのお酒も忘れないで下さいね!「ハイお疲れ様でした」。



*線量測定日(毎週火曜日) 

◎.全てのデータ (原則)地表2cmの測定とする1点6回の測定:高順位値2点の記録  

東:自宅外(から)距離 30m 堤防上

北:自宅外(裏)空き地、雑草有り、西北に防風林有り、

南:自宅敷地内ベランダ(ブロック塀あり)

西:自宅敷地内雨樋下

M:細尾町モデルセンター庭

・・・・・・・・

 (10月16日)前週の測定値  

東:0.37 0.30μSv/h 西:0.27 0.25μSv/h 南:0.66 0.65μSv/h 北:0.21 0.19μSv/h 

M:0.32 0.28μSv/h

・・・・・

↓ (2012.10.23)

10月23日 本日の測定9時30分〜10時40分   

東:0.32 0.28μSv/h 西:0.23 0.21μSv/h 南:0.48 0.47μSv/h 北:0.28 0.23μSv/h 

M:0.30 0.28μSv/h

・・・・・

今回の条件、天候雨(微風)気温15℃  

◎.ホットスポットは今回も、南:max=0.44μSv/h  


◎.測定ポイント5点:各々平均値の、『平均値』= 0.25μSv/h   


◎.『測定開始日&測定値=2011.11.22 [0.19μSv/h]』



『前8週との平均値比較』 

単位:μSv/h

日付2012・10月・23日   

8/28   9/04   9/11   9/18   9/25   10/02   10/09  10/16  10/23    

8週前  7週前   6週前   5週前  4週前  3週前  2週前  1週前  本日

0.32    0.30   -.--    0.31     0.26    0.27   0.26   0.29   0.25
・・・・・・・・

 「今回の 特記」
◎.8週中、0.30未満の数値が5週連続となった。また、ホットスポットのmaxもこれまでにない低値を記録したmax=0.44μSv/h 。
・・・・



*「東日本大震災」」「311フクシマ」593日


今日の一題 原発の心配・電力供給数値のカラクリ・騙されないレクチャー」 武田邦彦先生


マグ・スペインタビュー


突然ですがお聞きします。今、放射能汚染の観点から、食べたら危ない食材を教えてください。

今は関東北部から東北の太平洋側の海の魚、キノコ類、川魚、柑橘類などが危険です。特に子どもたちに関しては、大人がきちんと選択してあげなければいけません。

私は科学者ですから、安全が確認されていない、放射能を浴びた福島の野菜を食べることを止めさせないといけないんです。このことを関西のある番組でストレートに言ったら、それ以降、呼ばれなくなりました(笑)。


福島の野菜を全て購入しても約170億円、それに対して、国が原発に支払うお金が約4300億円です。私は国に対して、電力会社に支払う金があるなら福島の野菜を買い上げるように訴えています。

テレビといえば、今年の夏は電力不足になると盛んに騒いでいましたが結局足りました。どうしてなのですか?

電気が足りるかどうかは、次の5つの数字を比較しなければならないんです。

[1]電力会社の元々の生産設備能力(7700)
[2]実際に動かすことができる設備能力(6700)
[3]電力会社が動かそうと思った電力(4800;推定)
[4]予想される消費電力(4400;推定)
[5]実際に消費された電力(4000)

カッコの中の数字は、2011年の春に東京電力計画停電を発表したときの数値で、単位は万kWです。

テレビで報じられた「使用率」は、[5]÷[3]、つまり83%ですから、いつでもぎりぎりのような感じを受けますよね。テレビを見ている人は、その「83%」という数字が[5]÷[1]だと思っているわけですから。でも電力会社の計算は[5]÷[3]。なぜか。つまり、電力会社の計算は常識と違うんです。

↑↓(数値を見る視点が我れには我には解りよくて助かります。 keniti3545)

一社のスーパーマーケットでたとえて言いますと、 [1]は店舗総数、 [2]が今の従業員数で開くことができる店舗数、 [3]が社長が判断して開こうと思っている店舗数、 [5]が実際にお客さんが来た店舗数で、 それぞれの数を[1]=10店舗、 [2]=8店舗、 [3]=4店舗、 [5]=3店舗とします。

本来は緊急時だから10店舗すべてを開けるのが当然なんですが、電力会社はそれほどの責任感がないので8店舗しか準備せず、さらに社内の都合で「お客さんが来るだけのギリギリでいいや」ということで4店舗しか開けない、ということを続けているんです。 だから、足りないといっても余裕はあるという非常識なことが起こっているんですね。

でもこういうことをテレビでは解説しません。おかしいですよね。


ほかにテレビで報道されていないことで、知っていたほうがいいというようなことはありますか?

現在の日本の原発でもっとも危険なことは、世界で唯一、震度6以上の大地震が起こる可能性のある海岸線に建設されている原発があることで、したがって、充分な耐震性・耐津波性が必要なんですが、“安全神話”だけがあって実質的にはそうは設計されていないことなんです。そこで、2006年に新しく耐震指針を作ったときに「残余のリスク」というものが示されたんですが、そこには「想定外の事故が起こったら付近住民が著しい被爆をする」と明記されたんです。でもそれはテレビでは報道されませんでした。

それどころか、日本の原発は、震度6以上の地震、建っている場所の標高以上の津波、それにテロに対しては完全無防備で、危険と言わざるを得ないのに再稼動させようとしています。 震度6地震津波もテロもなければ安心」 というきわめて無茶苦茶な前提で、です。しかも、もしも想定外の事故が起こったら 「付近住民が著しい被爆をする」 のにですよ。


だから国民は、「付近住民が著しい被爆をする」と国が言っていることを知った上で、自衛策を取らなければなりません。まず、事故が起こった際、放射性物質を体内に取り込まないようにするための新型インフルエンザ用マスクと、子ども用にヨウ素剤を準備すること。事故が起きてしまったら、原発からの距離ではなく風向きをみて避難を考えることです。これらのことを各自治体、任意団体、家庭ごとに考えておく必要があります


先生はどの原発が一番危険だと思われますか?そしてその理由を教えてください。

一番危険なのは福井県にある高速増殖炉もんじゅですね。ここで事故が起きても構造の問題で水がかけられないので、どうにもならないからです。二番目が海岸線の低い位置に建設されている原発すべて津波が来たらおしまいということは福島第一原発事故を見ても明らかです。次にその他の原発、最後がすでに爆発してしまった福島第一原発です。異常時に制御できない原発は大変危険ですね。  (*付け加えるまでもないでしょうが、許容収納率の90%を超えている言われる六ヶ所核燃再処理工場にあっては地震などの自然災害時の危険性は大でしょうね。keniti3545 )

福島第一原発に関連することなのですが、被災地の瓦礫の処理をした際、その場所が汚染されることはないのですか?

原発事故前瓦礫やそれを焼却した灰などの放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超えた場合は、低レベル放射性廃棄物として取り扱わなければならないと法令で決まっていました。


ところが事故後、瓦礫のほうの数値は250ベクレルに上がり灰にいたっては8000ベクレルにまで引き上げられました。この事故後の数値にのっとって瓦礫を処理すれば、汚染されます


先生は、原発のもっとも大きな問題はなんだとお考えですか?

原発の使用済み核燃料を最終的にどうするかが決まっていない状態で原発を稼動させているのは日本だけで、すでに放射性物質は使用済み核燃料棒換算で130万本が日本にあります


先日、全国の原発のうち33基の使用済み核燃料プールがあと数年で満杯になる、青森県六ヶ所村の貯蔵施設もあと3%しか空きがない、という報道がありましたが、現実には新規の格納場所を作るので、あと20年くらいはこの状況が続き、 200万本ほどになったときに行き詰ると考えられます


なぜ最終的にどうするかをきちんと決めないかというと、現在の日本人が「危険だから次の世代に先送りしたい」と考えているからで、これが原発のもっとも大きな問題です。

ちなみに、六ヶ所村「処理設備」は1kgの使用済み核燃料を処理すると、ほぼ同程度の放射線を出すものが2.6kg出ますので、普通に考えられているような「減容」とか「安全になる」ということはなく、あくまで核燃料を取り出して再利用するための施設です。諸外国からはこの施設は、「核爆弾の原料のプルトニウムを得る施設」というように見られています。

ほかの原発稼動国は、使用済み核燃料をどのように処理しているのですか?また、日本が取れる処理方法の中で一番安全なのはどのような方法なのでしょうか。

アメリカはそのまま地下の岩塩層に貯蔵ヨーロッパは基本的に再処理して地層に格納しています。完全に安全という処理方法はまだないのですが、もっとも危険度が少ないのは地下300mに埋めることです。それでも危険なのですが、現在のように地上に放置しているよりはずっと安全です。← (この地中埋設方地震多発国には「保証」の限りではないと先日「科学技術委員会」から「だめ」出しをもらってしまったのですね。 keniti3545)

なるほど。では先生はご自分のメルマガをどういうものにしていきたいですか?

日本は民主主義ですから、「国が決めたものに苦情を言う」というのではなく、読者の皆さんが自分の考えを固めて発信できるようになるための情報と考え方を書いていきたいと思います。

最後に、読者にメッセージをお願いします。

科学を中心として事実を直視し、良く分析し、本質をつかんだ記事を書いていきます。期待してください。


武田邦彦さんプロフィール中部大学教授。東京大学卒業後、旭化成に入社。同社にてウラン濃縮研究所長を勤め、芝浦工業大学工学部教授を経て現職に就任。

=================

◎.文中赤文字書き込み、等 (kenniti3545)です。
=================