「keniti3545」since72:8月31日(金)晴れ19℃「東日本大震災」540日 今日の一題「リーダーは決断を示せ!」

*朝トレ:7時〜8時 雨上がりの朝露草覚悟upシューズを予備の物と履き替えてコースに出た。でも今は晴れ木元良い朝〜、まだまだ夏っぽい陽射しの気持ちいい朝です。行き会い人なし、いえカラス3羽はお早うでした!。


*今日は金曜日、8月最後の金曜日がやって来た。




*「東日本大震災


今日の一題


エネルギー政策―原発ゼロの時期明示を

朝日新聞2012.08.31


 原発への依存度を減らす新しいエネルギー戦略の策定が大詰めを迎えた。国民的議論のまとめを終え、週明けにも政治決定に向けた会合が開かれる。


 多様な手法による国民的議論は、「少なくとも過半の国民は原発に依存しない社会を望んでいる」と総括された。


 野田政権はこれを重く受け止め、原発をゼロにすることと、その実現時期の目標を明確に打ち出すべきだ。


 国民的議論のまとめでは、約8万9千件に達したパブリックコメントをはじめ、意見聴取会や各種団体から寄せられた声を集計し、意見の背景となる理由や問題意識を分類した。


 討論型世論調査といった新しい手法にも取り組んだ。全体の総括にあたっては、世論調査やコミュニケーションの専門家による第三者評価も受けた。


 手順には混乱や未熟さも見受けられたが、一つの課題に政治がここまで「民意のありか」を探ることに手間をかけ、「見える化」した例はないだろう。


 エネルギー政策はそれだけ重く、むずかしいテーマであり、だからこそ、今回得られた成果は、政権交代や党首の違いを超えて尊重すべきだ。


 もちろん、原発ゼロの実現には多くの課題があり、不確実な要素も多い。


 このため、政府内では「将来のゼロはうたうが、実現時期は明示しない」とする案も検討されているという。


 だが、あいまいな結論では、政治に対する国民の不信が募るだけだ。電力市場への投資意欲も高まらず、発電の新たな担い手や革新的なアイデアが育つ余地を狭めかねない。


 課題の克服度合いを確認しながらスピード調整する余地は残してもいいが、まずは目標時期を設けるべきだ。


 「過半が脱原発」の総括を裏返せば、「原発が要る」と考えている人が一定割合いると読み取れる。脱原発が望ましいが、電力不足や電気料金の高騰を招いては困ると考える人は少なくないだろう。


 政府の分析でも、原発ゼロへの不安や問題意識として、自然エネルギーや省エネの普及に対する実現性や、電気料金の値上げ・電力不足が雇用や経済に与える影響、福島の事故処理や核燃料の処分・廃炉作業を進めていくうえでの人材確保などの論点があげられた。


 政治決定の際には、こうした課題について、具体的なデータや取りうべき政策も、ていねいに説明し、理解を得る作業が不可欠だ。


===========


 ◎.優柔不断、決められない体質が良く出ている。 難しさあるは当然だろう、しかし民意を確かめたからにはここから先の決断は一重に総理のリーダシップに掛かっている。「舵をきる」、「実行に移す」この決断が出来ないなら何のために民意を問うた?! 

 狙いの依存度15%に落ち着いていたならどんな態度を取ったのか。難しさのある問題だからこそ国民にも考えを問うたのではないか!ここは潔く民意に添う決断ができないものか! 国民も覚悟している難しさは、「政・官・民」が一体化して「財界を動かす」手だってあるはずだ。

 もう余命幾ばくもない野田政権ではあるが「最大の足跡を印す最後のチャンス」是非最終目標値は「原発0」であること、それに伴う「文殊廃炉」「核燃料サイクルの中止」を確り時期も含めた見解も示すべきだ。 メルケル&野田 外国の首長と我が国の総理大臣の資質を比較したくないが此処は是非大英断を望む国民ではあります。 (keniti3545)


=================


「プラス1」 とんでもない記事に遭遇!!

こんな発言を場所もわきまえずに軽々に口にすることは、 「人道的にも許されざる事」だろう。 


・・・・・・・・・

*「NuclearF.C原発のウソ」 より

2012年08月30日23:12 カテゴリ被曝関連新聞記事8/31


福島原発事故の被曝により奇形児発生率があがる」日本生態系協会長が講演生態系協会長 発言認める  「差別と思っていない」

福島民報 2012/08/30 07:59 )


 日本生態系協会の池谷奉文会長(70)が東京で開かれた講演会で、東京電力福島第一原発事故を受け「福島の人とは結婚しない方がいい」などと不適切な発言をしたとされる問題で、池谷会長は29日、報道機関に対して講演記録の一部を公表した。

記録には不適切とされた発言内容が含まれていた。ただ、池谷会長は「福島の人を差別するようなことは思っていない」と反論した。一方、講演会に参加した福島市議は同日、記者会見を開き、講演時の発言の撤回を求めることを明らかにした。



 池谷奉文会長が公表したのは東京で7月9日に開いた日本生態系協会主催の「日本をリードする議員のための政策塾」で、池谷会長が講話した冒頭と中盤の一部。


 文書には
「福島ばかりじゃございませんで栃木だとか、埼玉、東京、神奈川あたり、あそこにいた方々はこれから極力、結婚をしない方がいいだろう」「結婚をして子どもを産むとですね、奇形発生率がどーんと上がることになる」とある。


 協会によると、録音を書き起こした内容で、県内の各報道機関に送った。


 福島民報社の取材に対し、池谷会長は発言内容を認めた上で「福島の人を差別するようなことは思っていない」と反論。これまでの取材に一貫して「発言していない」としていたことについては「差別発言ではないという意味だ」と答えた。


 池谷会長は現職の獣医師。「政策塾」は平成15年から年一回ほどのペースで開き、今回が12回目。毎回80人から100人程度の地方議員や議員を目指す市民らが参加しているという。昨年は東日本大震災の影響で中止となり、今回が震災後初の講演だった。


 池谷会長は、ヨーロッパなどに毎年足を運び、チェルノブイリ原発事故が及ぼした影響なども調べているという。

池谷会長は「原発事故が及ぼす影響がいかに危険かを伝えたかった」とし、「言葉の揚げ足取りではなく、今後もたらす重大な事態にどう対処すべきか、政治課題として為政者も措置を講じる必要がある」と説明した。


 一方、福島市役所で開かれた記者会見には研修会に出席した佐藤一好福島市議ら4人と粕谷悦功市議会議長、渡辺敏彦副議長らが出席。これまでの経緯を話した上で、池谷会長に対し、不適切な発言について撤回し、出席者全員に訂正文を送るよう求めることを明らかにした。30日に池谷会長宛で内容証明で文書を送付する。


 佐藤市議は「復興に向けて活動する県民に対して容認できない発言。公的な立場で話す方なら、誠意ある対応をしてもらえるはず」と述べた。


 池谷会長は発言の撤回要求に「文書を見て対応したい」と話している。


<池谷会長が公表した講演発言内容>(冒頭部分)

  さきほどのチェルノブイリの話でございますけれども、放射能ってのは、怖いのは、人間は放射線には強いのでございまして、レントゲン写真を撮るじゃないですか、そんなことでそれほど放射線には、限度超えたのは具合が悪いのですが、かなり強いんです。

本当の問題は後でございまして、日本は福島がそうですが、これからですね内部被ばく、これがどうしようもないんでございまして、これからの放射能雲が通った、だから福島ばかりじゃございませんで栃木だとか、埼玉、東京、神奈川あたり、だいたい2、3回通りましたよね、

あそこにいた方々はこれから極力、結婚をしない方がいいだろうと。結婚をして子どもを産むとですね、奇形発生率がどーんと上がることになっておりましてですね、たいへんなことになる訳でございまして。(以下略)

・・・・・・・・
(※日本生態系協会) 

平成4年に設立された公益財団法人。生態系を守り、持続可能なまちづくりを目指す専門家集団で、国内外の先進的な事例の研究成果を基に、提案活動、調査・研究、普及啓発などを主な活動としている。本部は東京都にあり、さいたま市やドイツ、アメリカに研究施設を持つ。職員は約100人、会員は一般市民や地方議員ら3万人がいるという。
・・・・・・・・・


■ 県内女性怒りの声

 池谷会長の発言に県内の主婦らは驚きと怒りの声を上げている。


 本宮市の妊娠中の主婦(33)は「信じられない。県民を侮辱している。福島で出産し、子育てをしようと思っているのに無用に不安をあおるような言葉は慎んでほしい」と憤る。


 福島市の女性(24)は「ショックだ。県外の人から間違った印象を持たれるのが一番怖い。差別する気がなかったとしても、福島の女性に対する悪いイメージを植え付けてしまうことにつながる」と不安そうに話した。


 結婚して子どもを産むと奇形発生率が上がるとした発言について、県放射線健康リスク管理アドバイザーを務める長崎大大学院の高村昇教授(放射線医療科学)は「科学的根拠がない。県民が心配する必要は全くない」と断言した。


 チェルノブイリ原発事故後の健康影響について国連科学委員会が昨年出した報告書でも、胎児への遺伝的な影響は科学的に認められないとしているという。
 原爆被爆者のデータも同様で、「事故当時に県内にいたという理由で出産や結婚を避けることはあり得ない」と述べた。


 今回の会長発言について、前後関係が分からず意図ははっきりしないとした上で「一般論では専門家が一般の人を対象に説明する場合、国際的、科学的にコンセンサスを得られた事項を基に話をするべきだ」とした。また、「長崎、広島の被爆者も根拠のないことで差別された。21世紀の現代に繰り返してはならない」と主張した。


 首都大学東京大学院の放射線科学域長を務める福士政広教授(放射線安全管理学)は「現在の放射線量は遺伝的な影響を及ぼすようなものではない。社会的な混乱を招くような発言で、非常に違和感を覚える」と話している。

===============

◎.これって、「色んな面から大問題」なんですよね。 一つには記事紹介の前に我れも吠えましたが、先ず 「人道的に許し難い」 こと。細事省いても、 もう一点はこの発言を否定して被災地の人々に安心感を持ってもらおうとすれば過激な発言を打ち消そうとする思いが先に立ち、 こういう恐れもあります・「低線量であってもデータの手持ちのない危険性も意識の底には持ち続けましょう」。と言う様な 『注意事項まで置き去りにされてしまう恐れがあります』。 

この様に 「実害を生む恐れのある逆プロパガンダ 的凶器にもなります。 意識してこの手の流布を試みる輩も出ないとは限りません。この問題、誰がどのように処置してくれるのか心配です。 (keniti3545)

================