「71才の365日」7月12日(火)快晴19℃ 「東日本大震災」124日

*朝トレ:5時45分〜7時10分


倉井さん、庭に居る。焚き火、煙上げている。「お早う御座います」「お早う御座います、今日も暑くなりそうですね」朝の挨拶ですが、我れと倉井さんの間には「今日も暑くなりそうですね」という言葉は只の決まり文句で二人とも未だうんざりする様な夏らしさなど感じてはいないのだ。更に、どちらかというと「下界の人は大変でしょうね」と言う慰めの意味合いも込めた言葉でもある。


「倉井さんが庭の手入れをする時間帯」、汗をかきもするが、木陰で冷水を口にすれば直ぐに心地よい涼しさを感じることが出来る。「我れの独房も」一年中扇風機すら回したことがない。夏の夜は蚊取り線香と、長袖のシャツが必需品だ。(我は薄手のジャンバーも手放さない)気持ちよくコースin、カラスのつがいが会話を聞いていたのだろうか、電線に止まって鳴き声。


脇の林、今日のお出迎えの挨拶は頭上から「ギーギー」「ギーギー」とオナガ、聞き慣れない声も入って中型鳥の飛び出しもあった。川の流れは今日も止まったまま。「チュビチュビチュッピン」は今日も聞けない。流れのない川向こうの林からカッコウの鳴き声あり。走に入って中頃、カラス1羽電線から動いたが方向不明、此処2、3日倉井さん家の庭でカラスの動き見ない。


刈り込んだ芝(雑草)のフィールド内で何かを啄む姿、カラス、キジ(昨日のお客さんも後刻キジと判断した)、中型鳥の仲間も、よく見かける様になった。カラスと同じ様な餌を好むとされるトンビも、いずれそんな姿見せるのか? 今日も走20本の完遂!体調良好が何とも嬉しい! クールダウンの時間もたっぷり取って、一汗拭いて持参の冷水を一口。


コースエンドから帰路に就こうとした時、トンビが川原上空を西(上流)へ飛んだ。我れも歩き出したがカラスの姿確認するには1分程掛かる、居たカラス1羽ほぼ定位置だ。トンビは一度上空で輪を描いてその後は真っ直ぐ西空へ、我はその方向が帰路だがトンビは直ぐ見えなくなった。 帰路キジ君との遭遇も想定したが実現せず。トンビの3日連続顔見せは今後の展開ありか?




*「東日本大震災」124日


「今日の一題」  武田先生の忠告


誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市放射線

チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。

このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。

事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日本に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。

つまり、政府が「規制値を下回ったものを拒否するのは風評」と言い、それにのって業者が「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです。

もちろん、政府も業者も「罪の意識」がありますから、発表しませんし、マスコミの調査も隠されているようです。悪いことをしているという気持ちはあるのです。

牛乳は産地が限定された少し高めの牛乳を買ってください。

・・・・・・・・・

【業者の方へ】

原発近くの牛乳を西日本に運んで、放射性物質を薄めていることを自ら発表してください。

食材の安全と安心を得るには「正直で誠実」であることだけが求められます!!

汚染された牛乳を飲む子供たちとともに。日本の酪農業には大変な打撃です!!

・・・・・・・・・

千葉県柏市の焼却灰に7万ベクレルの放射性セシウムが検出されました。

おそらく半減期が短いヨウ素はそれほど無いと思いますが、ストロンチウムは測定されたかどうかは不明です.

いずれにしても、福島原発事故当時から柏市放射線量はたかく、放射線のチリが柏市に流れたのは間違い無いと思います.

このことは早くから柏市にある東大やがんセンターの測定値が示していましたが、柏市は頑として市民の声を聞かず、「被曝してくれ」の一本槍でした。

かくして対策は遅れ、市民が除染したものが、焼却灰に入り、その処理に困っています。3月から対策を練っていたら、今頃はいろいろなことが解決していたでしょう.

東電がばらまいた放射性物質からの被曝を市民から守るのが市であり、被曝させるために柏市があるわけではありません。

そして焼却灰に放射性物質が入った原因を「市民が被曝を避けるために除染するから市が迷惑を被った」と発表するのですから、いったい誰の税金で市を運営しているのでしょうか?

・・・・・・・・・・

柏市にも誠実を求めます】

柏市の役人の人。これまで市民が高い市税を払って暮れていたのですから、せめて被曝を避けるように全力を尽くしてください。

・・・・・・・・・

誠意のある日本、それこそが私たちが子供たちに引き継ぐべき大切なことでしょう。

平成23年7月11日 午前9時 執筆)武田邦彦


*大変な問題だと思いますが、こういう問題の時真実を暴いてもどうにもならないのでしょうか? (keniti3545)