「keniti3545」since72:3月29日晴れ7℃「東日本大震災」「311フクシマ」750日 今日の一題「阿倍さんアジアで日本の立ち位置は大丈夫ですか?!」

*朝トレ:8時〜9時今日は午後雨の予報、曇り空でも良い陽気!1時間は良い気持ち〜でした! コース脇の「桜は未だ開花宣言出来ない」!  (5〜6輪の確認で宣言出来るのでしたか?)ま、良いさ楽しみは後へ取っておこう! 


*「東日本大震災」「311フクシマ」750日


*今日の一題 

阿倍さん ”アジアでの日本・立ち位置の確保確認”大丈夫ですか」!


日本は今、アジアでの共生・協調意識を前面に打ち出すべきではないのでしょうか当然行動力を伴わなければ「受け容れてはもらえない」状況でしょう? 勿論「アメリカとの関係を無為に損なうことはない」だろうが度を超す「ポチ」ぶりなどは「更々必要ない」(という信念に欠けているのではないか?)。

 このアジアの中で今特に中国・韓国と領土問題で揺れる国情(互いの国内事情もも含めた)に 「その筋」では国防・法改正への声を高めることしきりだ。しかし、「根源を成す問題」はやはり「隣国同士、地域」の「共生・協調」の姿勢」がなければ「解決出来ない」だろう。 ”武力衝突など、どの国も望むことではない”。

 箕面通信さんが本日付朝日新聞さんの「中島岳志さんインタビュー記事」を分かり易い「ダイジェスト解説」、合点行くこと多く、全文も読んでみたくなりました。 今度は我れが箕面さん記事の後に朝日さんの記事全文も紹介させてもらいました。興味ありましたらお読み下さい。 (keniti3545)

                                                     

 生き生き箕面通信1558(130329)

「アジアは共通の文明論で対立を乗り越えよう」と、中島岳志さん
 「中国が海と空から日本領域への侵入を続ける可能性があり、不測の事態が起きることが懸念される」と強く警鐘を鳴らす報告書を、防衛相防衛研究所が本日3月29日付けでまとめました中国への警戒感をあおる、きわめてきな臭い報告書です。

 たしかに日本と中国は、対立したままぎくしゃくした関係が固定化しそうにみえます。ちっぽけな島、尖閣の領有権を巡る対立ですが、ことはそれぞれの国の主権にからむだけに解きほぐす手掛かりが見えません隣りの韓国とも竹島の領有権や従軍慰安婦問題などで対立が続いています北朝鮮との間にも、拉致された人々の帰還や核開発問題が横たわり、友好関係を築く方策に難儀しています

 21世紀を通じてアジアが平和で安定した地域に成長すること、これこそ世界が望んでいるところであるのは誰しも異論がないのではないでしょうかしかし、歴史は対立を深める方向に動いています。では、どうすべきかどう考えるべきでしょうか


 今朝の朝日新聞がオピニオンのページ(15面)で、東洋思想の可能性を探り続けてきた中島岳志さんへのインタビューを掲載。その中で中島さんは中国との向き合い方について、「ともに思想的アジアを追求しつつ、民主化を支援すべきですそして、政治的、軍事的な覇権主義に対しては毅然と抗議する」「敗戦後、アジア主義は米国に全否定され、私たちは捨てなくてもいい蓄積まで捨ててしまいましたアジアとの人の行き来は増えましたが、本質的な意味で出会えているのか」と、本当の人の交流による「新しい文明の構築」を提唱しています


 遠回りのようでも、西洋の物質主義や拝金主義に対する抵抗、「抵抗としてのアジア」を築く努力から始めましょう。時はあります。地球は搾取し続けられ、泣いています地球という大きな枠組みで、新しい歴史を刻む努力を始めましょう


・・・・・・・・・・・・・


朝日新聞デジタル2013.03.29 全文です↓

(インタビュー)中島岳志さん紙面で読む


 アジア主義から見た中国 東洋思想の可能性を探る 

 日本と中国の関係に好転の兆しがみえない。中国公船の相次ぐ領海侵犯。中国報道官の居丈高な発言。同じアジアなのに、どうしてここまで話が通じないのか。近代日本とアジアの歴史を追いかけている中島岳志さんは「もっと大きな議論が必要。その鍵は戦前のアジア主義にある」というアジア主義者なら今の状況をどう読み解くのか


 ――アジア主義と言われると、米国から離れて中国とやっていこうと主張しているようにも聞こえます

 「そう単純ではありません。近年の中国共産党は過剰な資本主義に突き進み、国内においては抑圧的な政治体制を維持しつつ、外には覇権主義的な姿勢を見せてきました。日本人がいらだってしまうのは、その権威主義国益追求の露骨さにも原因があるのだと思います。それは私たちの中にもある側面ですが」


 ――アジア主義は戦前日本の侵略思想だったのではありませんか

 「利益や打算に基づく『政略』としてのアジア主義はそうです大東亜共栄圏を目指す帝国主義の道具として利用されました。しかし当初、頭山満(とうやまみつる)や宮崎滔天(みやざきとうてん)は西洋列強の侵略にアジア諸国と手を携えて抵抗しようと訴えた。彼らの『心情』としてのアジア主義は、出発点から侵略を意図していたわけではありません


 ――どう違っていた、と。

 「『一君万民』を掲げて天皇のもとの平等社会を目指したはずの明治維新が変質し、薩長中心の特権支配が生まれたとき、これに反抗する武装闘争が各地で起きました。それがついえると、言論による抵抗として自由民権運動が高まりその流れの中で頭山も福岡で玄洋社の活動を始めた。そのとき天皇主義とともに掲げた原則が、ナショナリズム国民主権です国家は一部の人間のものではなく国民のものだ、というナショナリズム、 『人民の主権を固守すべし』という国民主権の理念が右翼の原点にあったのです」

 「この観点で世界に目を転じたとき、頭山には欧米の帝国主義と国内の封建体制という二重の圧政に苦しむアジア人民の姿が見えました古い王朝を倒し、近代化によって万民が救われる新しい政治体制をつくるのがアジアの王道である、と考えた各国で闘っているナショナリストたちと盟友として組み、二重の圧政を打倒しようと踏み出していく。これがアジア主義の源流です


 ――そういうアジア主義者なら、今の中国をどう見るでしょう。

 「一部特権層の圧政と格差社会に多くの人民があえいでいる、と見て取るでしょう。彼らを救おうと海を渡って、民主化運動を担う学生や活動家を支援して一緒に闘ったかもしれません。まさに宮崎が上海に渡り、私財をなげうって、日本に亡命して後に辛亥革命を成し遂げる孫文を支援したように。ところが昨年、中国の盲目の人権活動家、陳光誠氏が脱出先に選んだのは米国でした日本こそが受け入れ、サポートすべきだという発想も覚悟も見えなかった。とても残念でした」

 「ただ同時に、頭山や宮崎なら日本国内の格差社会にも断固として抵抗したことでしょう。それが愛国者の本義ですから

     ■     ■

 ――しかし、中国のナショナリズム反日と重なっています。それでは支援も連帯も、難しいのでは

 「二十一カ条の要求、満州事変、日中戦争という歴史をへたために、民主化を要求するナショナリズムが対外的には反日デモにもなる。そこがとても難しいところです。これは日本が自らまいたタネでもあります。かつて中国の主権を踏みにじった当事者なのですから歴史をしっかり見つめ直すべきです


 ――歴史を持ち出されると、ものが言えなくなりませんか

 「そんなことはありません。中国にも、かつてあなたたちが抵抗した日本帝国主義と同じ覇権主義の道を進んで一体どこに行くつもりですか、と問わなければなりません

 「そもそも『正しい歴史』などありえない。日中双方が自分が見たい物語の中に歴史をあてはめてきただけです。これは日本国内でも同じで、たとえば私がインドのR・B・ボースを調べたとき、彼は左派から見ると日本帝国主義と手を結んだ誤った革命家なんですが、右派から見ると日本の聖戦の論理をよく理解した同志になるいずれも都合のいい鋳型にあてはめているだけでした歴史を特定の立場から裁断するのではなく、なぜ相手はそう主張するのかと、議論を近づけていく作業が双方に必要なんだと思います


 ――歴史以外にも、日中間には問題山積です

 「『政略』的なものに議論が終始していますよねもっと長いスパンで大きな議論をしないと真の解決はないと思うアジアとは何か、をじっくりと問い直さなければなりませんその努力を日中双方が怠って、相互不信の迷路に入り込んでいるように見えます」

 「近視眼的で単眼的になってしまった私たちのまなざしを、私はもう一度広くて複眼的なものに引き戻したいその手がかりが、アジア主義のてんまつにあると思うのです当初の『心情』が帝国主義にのみ込まれ、踏ん張れなかったのはなぜなのかを考えたい

     ■     ■


 ――しかし、欧米に踏みにじられた「奪われたアジア」の時代は去り、成長を遂げて「アジアの世紀」と言われる時代ですアジア主義は思想になるのでしょうか


 「政治権力を求めるアジア主義は、もう終わっています。しかし、文明的な抵抗は続けていく必要があると思う。 抵抗としてのアジア』は西洋の物質主義や拝金主義に対する抵抗でもありますインド独立の英雄ガンジーが唱えたのも、英国支配からの単なる独立ではなく、英国が支えてきた近代的な認識、人間観を乗り越えることでした


 ――戦後、頭の中まですっかり西洋化してしまった私たちに、アジア的な思想が響くでしょうか

 「西洋化、近代化にどっぷりとつかっているからこそ、逆説的にアジアに意味が出てくるのではないでしょうかガンジーは、アジア的な認識のあり方を山にたとえました山の頂上はひとつだが、そこにいたる道はいくつも存在するヒンドゥー教イスラム教、仏教、キリスト教といくつもの道があり、ばらばらに見えるけれど、究極的な真理は一つであるという不二一元(ふにいちげん)論です真理の唯一性を求めるとともに、真理にいたる道の複数性を認めた西洋的な認識では『違いは認め合おう』とはなっても、異教徒に自分と同じ真理が宿っているとは思わない。相対的な多文化主義になりますから」

 「そんなアジアの発想が日本美術に表れている、と考えたのが思想家の岡倉天心でした。 『東洋の理想』という著書で『アジアは一つ』と書き、 『究極普遍的なるものを求める愛』こそがアジア民族に共通の思想的基盤だとした。それが東洋思想と通底し西田哲学へと発展します」

 過去に学び、『思想』としてのアジア主義を抽出できれば、アジアとの向き合い方も見えてくるのではないか。対立が激化し、行き詰まった今の世界を乗り越える手がかりがアジア的な認識論だと思うのです」

     ■     ■


 ―― 東アジア共同体」構想は、その具体化の一つですか。

 そうは思えません。政治、経済的な利害に基づいてアジアとつながるのが合理的だ、という発想は一番危ない。 政略』的なアジア主義を進めた戦前と同じ道をたどりかねません。アジアと対話を深める場は必要ですが、性急に政治的共同体になる必要はないかつて評論家の竹内好が書いたように、アジアを単なる地理的空間ではなく、次の新しい文明を考えるための重要な方法論として考えたいのです

 「欧州も中世のころから、キリスト教を基盤として『欧州とは何か』を議論してきました。その積み重ねのうえに、ようやく民族も言語も超えた欧州連合(EU)という枠組みが見えてきた。アジアには共通する宗教もありませんし、 アジアとは何か』という思想的追求もまだまだ足りない。漢方薬のように、時間をかけて体質そのものを変える必要があります」


 ――対立する中国とはどう向き合っていけばいいのでしょう。

 「ともに思想的アジアを追求しつつ、民主化を支援すべきですそして政治的、軍事的な覇権主義に対しては毅然(きぜん)と抗議する

 「敗戦後、アジア主義は米国に全否定され、私たちは捨てなくてもいい蓄積まで捨ててしまいましたアジアとの人の行き来は増えましたが、本質的な意味で出会えているのか出会い損ねがたくさんあるように感じています

   *

・・・・・・・・・・・

 なかじまたけし 75年生まれ。北海道大学准教授。専門はアジア政治、南アジア地域研究。著書に「中村屋のボース」「秋葉原事件」など。

・・・・・・・・・・・

 <取材を終えて>
 中島さんが私淑する竹内好が、 「日本のアジア主義」論文を書いたのは50年前。中国で近年、竹内の翻訳が出版されたという話を聞いて、少し希望を感じた。彼に関心を持つ中国人とは、きっと話が通じるはずだ。言論の自由を求める中国紙「南方週末」の記者たちにもエールを送りたい日中双方が変わらないと前に進まないのだから

 (萩一晶

===================

◎.歴史とは相手側に立った「物の考え方が如何に難しい」かと言うことでありこれは、歴代の「政治家が身を持って体験して来ている」はず、中には「二代に渡り同じ役職(どころ)に収まる御仁も」いる。しかし、凡人の家系と変わりなく「親父の経験則」など引き継いでるお方は「一人も居られないんだろう」か? いや、ホントに居ないんだな〜。

 古きばかりを良しとはしないが、「一歩がなければ、二歩目は出ないんだよ」な〜いい年扱いた「暴走親父に」、 ”危ういバランスで立っている” (共通要件・棚上げ不文律)にある「つっかい棒」を外させられて尖閣問題・・・。此処でも、 「国会が役割を果たせず」、 違憲選挙判決騒ぎも国会の怠慢」前政権が・・・なんて言えないでしょう! それ以前の「あんたがたの体たらく」が招いた結果なんだから・・・・・。 今は意気揚々(内容は伴って居ませんが)の阿倍さんホントに二回目の腹痛は起きないんでしょうね? (keniti3545)


====================